top of page

例会 ―平成28年―

 著名な講師の先生に講義をしていただく形式の勉強会です。できる限り講師と生徒の距離を縮め、少しでも多くのことを学べるような勉強会を心がけます。

平成28年12月4日 第六回例会 
宮川浩也先生に鍼灸を学ぶー全4回ー
​テーマ:黄帝内経

宮川浩也先生

 

みやかわ温灸院院長

日本内経医学会会長

​元日本伝統鍼灸学会副会長

平成28年10月16日 第五回例会

大坪優介先生

 

中国留学5年
張士傑先生 第2期生日本人弟子
2012年帰国後、千葉県にて開業。
中国で学んだ難病治療を生かし

日々臨床に従事。
 

講義内容:

治療原則と症例

越智昭博先生

 

中国留学5年
張士傑先生 第5期生日本人弟子
2015年帰国後、愛媛県にて開業。
『黄帝内経』を主とした

古典を臨床に活用し臨床に従事。


講義内容:

ジャンパー膝に承山穴が有効な理由

本徳賢治先生

 

張士傑先生 第5期生日本人弟子
張如心先生 初代日本人弟子
2015年帰国後、大阪府・岡山県にて開業。
師匠2人の治療理論をハイブリットし、日々臨床に従事


講義内容:

標治3穴

平成28年9月11日 第四回例会

佐藤想一朗先生

 

鍼灸学修士

堺市鍼灸マッサージ師会 学術部副部長

錦はり 勤務

火鍼の鎮痛効果を研究した後

東洋医学を用い日々臨床に立つ。

 

講義内容:

土王説を中心にした鍼灸治療について

別府浩士先生

 

中国に約4年半留学

国家級名老中医  張士傑先生に師事

兵庫県加西市にて往診開業中

張士傑先生の元で学んだ

古法鍼刺を用い日々臨床に立つ。

 

講義内容:

東洋医学における生理学について

林篤志先生

 

東京九鍼研究会 会長である

石原克己先生に師事

東明堂 石原鍼灸院 勤務

主に古代九鍼及び挫刺鍼、打鍼を用いて臨床に立つ。

 

講義内容:

古代九鍼について講義・実践

平成28年7月17日 第三回例会

午前部

午後部

伊藤和憲先生

 

明治国際医療大学鍼灸学部

臨床鍼灸学教室 教授
明治国際医療大学大学院 教授
大阪大学医学部 生体機能補完医学講座 

特認研究員
全日本鍼灸学会 理事

小野博子先生

 

日本伝統鍼灸学会 理事
東方堂鍼灸院 院長
東方会 代表

平成28年6月19日 第二回例会

午前部

南谷旺伯先生

 

旺鍼療所 所長
故井上恵理先生 内弟子

午後部

篠原昭二先生

 

九州看護福祉大学 教授
全日本鍼灸学会 理事
日本伝統鍼灸学会 副会長
著書多数

会場にて講師の先生方と

南谷旺伯先生(右前)、篠原昭二先生(左前)

平成28年5月29日 第一回例会

午前部

濱中力先生

 

㈱日宝堂薬局・鍼灸院代表取締役社長

日本刺絡学会評議員

午後部

宮川浩也先生

 

みやかわ温灸院院長

日本内経医学会会長

元日本伝統鍼灸学会副会長

bottom of page